
↑【自主性の次に積み上げる主体性の話】現役先生の子育て解決法!進んで出来る子どもが次に目指す事#10 小学生の様子を見ながら子育て解説
【自主性の次に積み上げる主体性の話】現役先生の子育て解決法!進んで出来る子どもが次に目指す事#10 小学生の様子を見ながら子育て解説
宿題や学校の用意など大体決まっている事を
進んで出来る事を自主性といいます。
まずは型を知らないと型破りなことはできないからです。
例えば 黒板消しとこうか? 机を拭いておこうか?
ご飯炊いといたで!と言ったような事を
子ども達は 仕事を取り合いながら自主性を育てていきます。
では自主性の先に見えているものは 主体性です。
私はこの主体性を育てるために 自主性を育てています。
主体性とは 誰もが気づかない問題に気付き
問題解決のために考え 結果解決出来るまでの行動をいいます。
まずは この環境での問題ごとは何なのかに気づかなくては
主体性は発揮されないのです。
大人の社会でも 問題事の解決はどこにあるのだろう?
と考える人は 少なくて 誰かの指示通りに動ける人はいて
その中でも積極的に動けたり目立った動きをする人も
結構いてそれはそれで大事なんですけど
その先の主体性を伸ばそうとする人は
少ないなぁと思うのです。
#子育て #自主性 #主体性
ご視聴ありがとうございました。
【確認方法】簡単!!お子様がわかっているのか?いないのか?ひと目でわかる方法!😆 https://youtu.be/LsHpgGBUWN0
【重要】【見極め力】こどもの言ってる事を真に受けてはいけないよ!はこちら😆 https://youtu.be/GAQDOX-Xpm4
チャンネル登録はこちら😊 https://www.youtube.com/channel/UCrR8Ml0gQHiihUG15c2QKYw?view_as=public
子育て学校ブログはこちら😀 https://fujiyamatomoko.xyz
藤山智子ツイッターはこちら😁 https://twitter.com/pfup @pfup
藤山智子インスタ😃 https://www.instagram.com/fujiyama_tomoko/?hl=ja
藤山智子フェイスブック☺️ https://www.facebook.com/fujiyamatomoko
ご視聴ありがとうございました。