親御さんの子育てサロン
-
板書の悩みスッキリ解決!「1文字ずつ書く」ご家庭でのアドバイス具体例
板書・書き写すのが苦手なお子様へオススメの方法 黒板から連絡帳を書き写す時や国語のテストで本文から答えを書き出す時に1文字ずつ書くことで時間がかかってしまったり…
-
【出来た事と出来た理由2回褒めないと意味ないよ】自信 自己肯定感がUP!する褒め方 即実践できます#9 小学生の様子を見ながら子育て解説
自己肯定感UPの方法 早速結論からいいます 出来た事と出来た理由を伝えるです。 それではその理由をお伝えします まずは出来た事は何なのか?を伝える事ですが 子達…
-
【自主性の次に積み上げる主体性の話】現役先生の子育て解決法!進んで出来る子どもが次に目指す事#10 小学生の様子を見ながら子育て解説
↑【自主性の次に積み上げる主体性の話】現役先生の子育て解決法!進んで出来る子どもが次に目指す事#10 小学生の様子を見ながら子育て解説 0:01 /&…
-
【観察の3ステップを覚えてー!】現役先生が子どもの成長に重要視する3つのポイント#11 小学生の様子を見ながら子育て解説
-
【ボタンスイッチにとりつかれる話】育児本のようにうまく行かないよ!先生がめげそうな時に祈る事#2(子育てのホンネと温もり)
-
【子どもの問題行動】キャリアと資産をうみます
若い時の苦労は買ってでもせよの2つの解釈 若い時の苦労は買ってでもせよ。誰しも1度は聞いたことがあるフレーズではないでしょうか。 今まで私の解釈はこれ一つしかあ…
-
【教育タブー話】子供が健康でない時に必要な心構え→防衛大臣を強く意識しています
防衛大臣を強く意識している どれも健康で無い状態だからね! 怪我も風邪も心の負傷もどれも全て健康で無い状態です。 そんな子達に寄り添う時は防衛大臣をイメージしな…
-
【効果うすい】言う事を聞かない子供に怒りまくってもエネルギーを消費するだけです【違うアプローチ】
空塾での様子 言う事を聞いてくれるように切に願う! 行動の切り替えや行動抑制がもっとスムーズにいかないものか・・・言っても言っても聞かない子育てに疲れ果てるケー…
-
子どもと保護者と先生の対応方法
発達障害においての現状 発達障害においての現状は保護者の方がたくさんの新しいエビデンスに基づいた情報やどうすればよいのかの支援案を持っている場合が多いなぁと感じ…
-
小学校の宿題について
色んな人が生きてる場所が社会だから 多種多様という言葉が出てきてなかなかの混乱期になっていると思います。多種多様を認めよう受け入れようとか個性豊かに育まれる学び…