子どもが鉛筆をかじりすぎて芯でお口が真っ黒になってしまう事でお悩みのお母さまへ

誰かに打ち明けてね♪

『鉛筆ガジガジを学校の先生に言われました。気づいてはいるのですがどうすればいいでしょうか・・・』
お母さまは少し困った様子でした。
ご家庭で気付いてはいるもののなんとなく放置してしまって
学校の先生から指摘を受けると
なんだか大事件のように思えてくるなぁと思うのです。
まずは
そばに相談できる人を作る事。
そして些細なことだと思っても相談することが
解決への道になります。

見たまんま

お宅のお子さんいつも、鉛筆をかじっています。とか
消しゴムちぎってごみいっぱいです。とか言われても
見たまんまの事で誰でもわかる
見りゃわかる。ってことで
返答としては『ああそうですか・・・すいません』
しか言えないようにな気がする。
だけどそこで
こうされてはどうでしょうか?
まずはこれを試してみますか?
試してダメならまた方法を考えましょう。と言われると
一つの方向性が見えて立ち止まらなくてすむ。
これが助言助けの言葉でアドバイスだと思う。

ちょっと待っててスマホとってくる

さて、鉛筆カジカジのご相談を受けている時に
同じクラスのお母さんがお近くにいらっしゃいました。
『ちょっと待っててスマホとってくる。』そう言って
お車からスマホ片手にこれこれと見せてくれたのが
こちらです。

これは売り切れだけど説明文が良かったので

検索ワードがわかれば
どんどん探してゆけます。←こちらも

売り切れじゃないキャップはこちら

どれがお子様に合うのか?これがわが子にとって幸せなのか?
それを試行錯誤しながら進めてゆく事が子育てなんだと思います。
そして
『ちょっと待っててスマホとってくる。』
↑これが本当のアドバイスなんだと感動していました。

事態が解決へと進んで行く言葉

ご家庭でどうにかしてもらえませんか。とか
それやめてください。とか
宿題しっかりやって下さい。とか
見たまんまは
ご家庭を苦しめる事があるなぁと思う。
助けになる言葉 助言 アドバイスは
相手がやってみよう!と進みだせるエネルギーを
与えるものであるのだと思う。

昨日の教室の始まりは
先輩ママと新1年生ママの素敵な光景を見ることから始まって
あたたかな気持ちでスタートさせることができました。

進みだせるエネルギーはアドバイスから生まれるけど
進む方向は自分で決めるしかない。
だけど試してみる価値のあるアドバイスは多いと思う。

080−3867−7100(今すぐ!お電話)
080−3867−7100(今すぐ!お電話)