「学力向上 2014年4月開始 空塾報告書」
個別指導塾『空塾そらじゅく』の教育効果
空塾をなぜやり続けているのだろうか?
学力向上からも子たちが幸せになるようにと考えています。
数字で評価される知識も
知的な好奇心によっておこる行動
物事を解決してゆく能力も学ぶ力と考え
学力と定義しています。
空塾の趣旨
空塾の趣旨
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”fujiyama1.jpg” name=”こんにちは!子育て学校 藤山智子です”] 『空塾』の趣旨は①学ぶ力 学力の向上②子たちへの非認知能力の積み上げの場③参加者全員が主体的に学ぶ場です。 [/speech_bubble]
各曜日
月4回17:00~18:30

詳しくはこちら→空塾
空塾 無料体験実施中!
無料体験のお申込みお問い合わせは
こちら▶お問い合わせ
-良く閲覧される記事はこちら-
*療育教室の話
*小学生の個別指導塾の話
*自然学校の話
*中学生の個別指導塾の話
*お母さんの為の子育て読書会の話
*親の子育て教室の話
なぜあきらめるのか?
小学1年生 親子関係
今日思う事
私たちが人間である限り必ず成長発達すると考えています。
ではどうすれば成長発達するのか?
考える事で人は成長する。
じゃあどうすれば考えるのか?
情報を与えると、とにかく何かを考えだすと思う。
とにかく何かじゃなくて
意欲的に主体性を持って考えるには?
興味を惹かれる事・やりたい事
自分の得する事のまだ知らない情報であれば
人は主体的に考えだす。
お子様の興味・やりたい事・得する事は
お母さんが一番よく知ってると思います。
だからお母さんが一番初めの教育者なんだと思います。
昨日1年生のお母さんがおっしゃった事が印象的で
考えていました。
『何であきらめるんでしょう。あきらめないでほしい。』
小さな声でポツリとおっしゃった言葉でした。
きっと世のお母さま方に向けられたのだと思いますが
私には自分自身を忘れないための言葉に聞いていました。
本日の教室
ひな人形にきっと興味をもつだろうなぁ~と
お部屋に行きました。
お雛飾りを荒く扱ったり壊したりする心配がありません。
しっかり躾けられているからです。
これは大事そうな物だな。
人様の物だな。
投げたら壊れるな。よーくわかっているのです。
学びを深く広く提供されるには
される側の心得が備わっているのかも重要なポイントだと思います。
うちの子は触らせてもらえなかった
生の体験にかけているという前に
心得が備われば学びは深く広く提供されるなぁと
彼を見ていて感じます。
彼は食への興味関心を日常からどこででも持っています。
食べる事が好きな事もあり音楽や躾、勉強も食からの
アプローチがスムーズにいく事が多いです。
そんな彼の乳幼児期は食べ物へ対する興味関心が小さく
お母様の悩みの種となっていました。
お母様は食への興味関心を広げる事に
とてつもないご苦労をされたのです。
お雛飾りのひし餅や二色餅に手がいきます。
もしかしたら食べられるかもしれないのです(笑)
彼は色んな所で疑問を解決するために実験をしています。
コッコちゃんコトコトも
テーブルの上に置いていました。
今日は情報量が多いです。
始めは横から見ていましたが
正面に移りしっかりと見ていました。
なぜ動くのか?正面からはどう見えるのか?
平面では動かない事。
色々と研究していました。
やがてコッコちゃんの歩く道と定義された木の板は
彼がとても遊んだであろう滑り台へと結びつきました。
彼もさかさまに滑ったり横向いて滑ったり
ヤッホーと楽しく滑ったのだろうなぁと眺めていました。
そしてこれはどの学年もそうなのですが
コッコちゃんコトコトをすると
ピタゴラスイッチを持ってきて始めだします。
脳みそがつなげたがるのだろうなぁと思うのです。
言葉がどんどん出てくるようになりました。
出したがっています。
彼の知らない発音を教えてゆきます。
拗音(ようおん)に入りました。
新しい数唱も始めました。初めは慣れるまで大変ですが
どこへ行っても誰でも楽に計算が出来ます。
彼は消しゴムで丁寧に消すことが出来るし
それを好んでいます。
だからそれでもいいんですけれど
消しゴムを使わず鉛筆でグルグルっとして
間違いを残し消す事も教えていました。
彼はここでは消しゴムをあまり使いません。
グルグルっと鉛筆で消します。
2019年4月
こども農業体験
あぐり教室スタート!


↑LINE@からの
質問・お問い合わせ・お申し込みはこちら
本当は皆さんとお会いしたいと
想っております。
▶イベントや子育て講座をしています。
簡単とかすぐにとか一瞬でとかこれ1回で!とか
あり得ません。魔法とか使えません。
答えは一つじゃないから、思考を広げるのには時間かかります。
しっかり丁寧に自分の土台をつくりませんか?
思考は子育てにとどまらず人生を作ってゆきます。
▶子育て悩み解消クラス
▶幼児・小学生の子育てクラス
▶中学生・高校生の子育てクラス
▶こどもの困り疑似体験講座こどもの教室各種
人が作る人の場所で
保護者と本人が同じ方向を向いて進みだすと
人生がうまくいく
▶0.1.2歳の乳児教室
▶療育教室
▶小学生の個別指導塾
▶小学生の夜ごはん学校
▶中学生の個別指導塾
▶高校生の不登校自立支援
無料体験実施中です!
▶お問い合わせ