「学力向上研究会」 2019年3月開始 1.2年生算数報告書」
学力向上研究会
子達が脳を使いたがる効果的な方法
小学校1・2年生の算数
算数科からのアプローチで
知的好奇心を育てる
学力向上に家庭でしかできない事を探る
日常生活に取り入れる指導法と
第一発見者に導く言葉かけ
楽しさを発見すると好奇心を持つようになります。
もっと知りたい意欲が生まれて学力が向上するようになると考えています。
『よ~く考え!』←このセリフ
考える事ってどうする事なのか?
子たちに具体的な行動を伝える事
(それも自然に何気なく)
答えじゃなくて子たちを第一発見者に導く言葉かけ
学力向上研究会の趣旨
詰め込み学習や反復学習とはまた違った角度から
考える力をじっくりはぐくんで子たちが自ら考え楽しく学んでゆく事を支える。
家庭・学校・塾(第3の機関)が連携を持って互いが協力し合える環境をめざす。
→【学力向上研究会の全事例】
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”fujiyama1.jpg” name=”こんにちは!子育て学校 藤山智子です”] 子達に学習のサポートもしておりますが直接かかわれる子たちの人数に限りがありました。また希望されましても遠方で通えない子たちもあります。そこで日頃から考えます家庭学習においての日常の工夫や具体例を皆様にシェアし、より深く子育てに取り組んでいこうと思い、この学力向上研究会をスタート致しました。[/speech_bubble]
月1回火曜日
10:00~13:00
受講費(1回)5,000円
1回完結講座ですのでその都度受講いただけます。
学力研究会の具体的な日程内容
1年生の1年間の流れです
およその流れに沿って予習学習でいきます
学校によって順番が違いますので
参加者様のご希望を優先して進めてまいります。
- 3月12日 数と数字 なんばんめ? いくつといくつ
- 4月23日 色々なかたち 足し算
- 5月14日 引き算
- 6月11日 足し算・引き算
- 7月 9日 20までの数 時計の学習
- 9月 9日 大きさ比べ 3つの数の計算 足し算(繰り上がり)
- 10月15日形づくり 引き算2(繰り下がり)
- 11月12日 0の計算 物と人の数
- 12月10日 大きい数
- 1月14日 お金の計算 100までの計算(2桁の足し算・引き算) 同じ数ずつ 多い少ない方
- 2月11日 第1学年の算数の総まとめ・総復習
2年生の1年間の流れです
およその流れに沿って予習学習でいきます
学校によって順番が違いますので
参加者様のご希望を優先して進めてまいります。
- 3月12日 表とグラフ 時刻と時間 2桁+1桁の足し算・2桁-1桁の引き算の暗算
- 4月23日 長さ 筆算の足し算
- 5月 14日筆算の引き算 隠れた数はいくつ
- 6月11日 1000までの数 お金の両替 かさ
- 7月 9日筆算の足し算引き算 増えたり減ったり
- 9月9日 計算の順序 掛け算1
- 10月15日 掛け算 掛け算の文章題
- 11月12日 三角形と4角形
- 12月 10日掛け算 長さ
- 1月14日 10000 までの数 箱のかたち
- 2月11日 分数 第1学年の算数の総まとめ・総復習
10:00~12:00 教科学習
子たちが学びたくなる方法や日常生活での学習の取り組み
をご紹介します。
ご自身のお子様にどのようにアレンジができるか
ご家庭の環境に合わせるにはどうすればいいのか
時間内に出来る事を確認し
ご自宅ですぐに実践できます。
12:00~13:00 スイーツティータイム
教科学習はもちろんその他の子育てのお悩みを
皆さんと話しながら解決へ進めます。
2019年4月
こども農業体験
あぐり教室スタート!
↑LINE@からの
質問・お問い合わせ・お申し込みはこちら
本当は皆さんとお会いしたいと
想っております。
▶イベントや子育て講座をしています。
簡単とかすぐにとか一瞬でとかこれ1回で!とか
あり得ません。魔法とか使えません。
答えは一つじゃないから、思考を広げるのには時間かかります。
しっかり丁寧に自分の土台をつくりませんか?
思考は子育てにとどまらず人生を作ってゆきます。
▶子育て悩み解消クラス
▶幼児・小学生の子育てクラス
▶中学生・高校生の子育てクラス
▶こどもの困り疑似体験講座こどもの教室各種
人が作る人の場所で
保護者と本人が同じ方向を向いて進みだすと
人生がうまくいく
▶0.1.2歳の乳児教室
▶療育教室
▶小学生の個別指導塾
▶小学生の夜ごはん学校
▶中学生の個別指導塾
▶高校生の不登校自立支援
無料体験実施中です!
▶お問い合わせ