藤山のつぶやき
-
算数−時間と時刻「小学生の親御さまへ伝えたい事」
「鹿を追う者は山を見ず」 鹿を一生懸命に追って気を取られていたら山全体の事など全く目に入っていなかったという意味から視野が狭くなると他の事を考える余裕がなくなり…
-
オンラインサロンに入りました。
ずっと好きで見ていた「令和の虎」さんのサロンに入会しました。 「令和の虎」さんを見始めたきっかけは武田塾の林先生が出ていらした事です。 林先生は長所も短所も表裏…
-
教育の切り口 物事の見方
[ad] 自分で考えて行動する時代 「自分で考えて行動する時代」と言われ続けてきて私もそれを言い続けてきた一人です。考える為には材料が必要で材料0の人は考える事…
-
【批判殺到】体罰禁止 指針案 厚生労働省 の内容とお母さんの思いとこれからの教育について
-
【苦情】除夜の鐘 子育てと古き文化の関係と効果を解説
-
【幸せってキラキラしてない少し差し出す事が幸せ】最強すぎて教育者がうなった神フレーズ#1(子育てのホンネと温もり)
-
【難題】行動思考を変えろというけれど
正直 難しいです 子育ての悩みや自身の悩みの問題解決や幸せに生きてゆくことを考える時によく聞く言葉「行動思考を変えろ!」ですが結論から言いますと正直難しいです。…
-
楽しいイベント紹介!
-木津川アート- ↑HPをいますぐチェック! アートがつなげる人の輪 なぜ私がこの場所にいたのかはわからなかったけれど もっとも場違いで浮き上がりながら 2…
-
情緒が動く時
情緒が動く時良くも悪くも 興味が芽生えるんだと思う。 今、このランプにもレース編みにも 興味が芽生えています。 創作意欲まではたどり着いてなくて おばあちゃん…
-
数値が息を吹き返す時
数値を見て一喜一憂する様子 その数値の 何をどうすればいいかわからないから 怒ったり褒めたり 喜んだり落胆したりするんだ わかる。わかる。 なぜだろう?と子達に…