親−子育て学び『先生と呼ばれる人に知ってほしい』保護者は子どもが迷惑をかけているのではないか?自分はモンスターペアレントではないか?と気にしています。 一貫性のない考え気分での評価 表向きの教育現場では「個性を伸ばそう」がうたい文句になってきている中、学校や社会は「みんな同じことが出来るように」「いう事聞く子が賢い子」が根強く、一貫性のない気分での評価に親も子ども... 2019.05.30親−子育て学び
➡︎学習塾の様子計算ミスを指摘されると心折れるわ。『それ間違ってんで』言いっぱなしだと算数嫌いになるから気を付けてね うまくいかなかった原因は何だろう? 見てわかる事。知っている事。をわざわざ大きな声でワーワーいう事に何の意味があるのか?と思っています。さて、早速結論から申し上げますと『それ間違ってんで、もう一回やり直し... 2019.05.17➡︎学習塾の様子
親−子育て学び子どもが鉛筆をかじりすぎて芯でお口が真っ黒になってしまう事でお悩みのお母さまへ 誰かに打ち明けてね♪ 『鉛筆ガジガジを学校の先生に言われました。気づいてはいるのですがどうすればいいでしょうか・・・』お母さまは少し困った様子でした。ご家庭で気付いてはいるもののなんとなく放置してしまって学校の先生か... 2019.05.14親−子育て学び
➡︎イチ押し!本・グルメ読書会について私は忙しすぎる子育てお母さんに読書会の種類を知ってもらいたい 読書会と言っても色んな種類があります ①共通の1冊を課題図書と決めて全員がその本について話す会②参加者が自由に自分のおすすめ本を紹介する会③ 本を読んで感じるだけじゃなく、そこでどう行動したか。 ①... 2019.05.10➡︎イチ押し!本・グルメ
➡︎学習塾の様子【必見】漢字学習・覚える方法 簡単 漢字覚え 3ステップ 簡単にできる 詳しく解説 簡単 漢字覚え 3ステップの動画 今は何をしているのか? 結論から言いますと今は何をしているのかを自分でしっかり意識できていれば取り組み方や集中力が変わってきます。 目的はどこなのか? もう一つ... 2019.05.09➡︎学習塾の様子
➡︎山登りハイグレードほど、子供が社会を経験できる場所はない。ハイグレードとは 自然教室のこんな動画をUPしています。これについてお話していきます。 のびのび か 厳しく かどちらかじゃない。どちらも 言いたいことは 子どもの教育は『のびのび か 厳しく かどちらか?じゃない。どちらも... 2019.05.08➡︎山登り